3大ツールの最後を飾る大会!ブエルタ・ア・エスパーニャ

毎年8月下旬~9月に開催される3大ツール(*ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパーニャ)の一つで最後を飾る大会です。

グランツール(*3大ツール)の中では一番歴史が浅く1935年から開催されました。

情熱の国スペイン全土を舞台に繰り広げられる激戦は3200km以上を激走し、ステージ数も21ステージとグランツールの過酷さは変わらないのですが、近年の盛り上がりは情熱の国ならではで素晴らしい盛り上がりを見せています。

グランツールの中で唯一開催が危ぶまれた

1994年までは4月下旬~5月に開催されていましたがジロ・デ・イタリアと開催が被ることもあり、有力な選手がジロの大会に出場する為、比較的マイナーな大会のイメージが定着していました。

しかし1995年から9月開催に開催期間を変更しましたが、秋に開催されるクラッシックレースや世界選手権出場に狙いを定める選手も多く、地元スペイン出身の選手が中心なマイナーレースのイメージから脱却出来ずにいました。

当然盛り上がりが低ければ有力な企業からのスポンサー支援も減り大会を運営する為の財政も厳しくなり開催自体が危ぶまれたりもしました。

しかし有力な選手が徐々に出場する様になり、熱いデットヒートが繰り広げられる様になると観客の盛り上がりは瞬く間に広がり、2005年より始まったUCIプロツアー(*国際自転車競技連合が主催するロードレース)ランクBに格付けをされて、ジロ・デ・イタリアと同格付けのロードレースとなり近年ではグランツールの名に恥じぬ盛り上がりを見せています。

*UCIプロツアーの最上位ランクAに格付けされているレースは世界でただ一つ〝ツール・ド・フランス″だけです。

ツールドフランスに関してはこちらを参照https://ginzakoba.com/?p=1114

観戦者の盛り上がり方はツール・ド・フランス以上

盛り上がる1番の特徴としてグランツールの中で1ステージ毎の走行距離が短い事だとおもいます。

ツールとジロより平均で20km位短いステージです。

距離が短いとレース展開も早く激しくなるので、観る方々は楽しさが倍増されます。

平坦コースなのに最後のゴール直前が上りになっている等の一癖あるコース設定もあり、どの選手が一番でフィニッシュするか予想が難しいのも盛り上がる要因だと思われます。

逆転に次ぐ逆転で最後まで目が離せない

ブエルタ・ア・エスパーニャは逆転劇が多いレースと言われています。

理由として厳しい山岳ステージが多いからだと言われ、アップダウンが激しい中難関の山岳ステージが8、超難関の山岳ステージが5、山頂ゴール(*山登りの頂上がゴール)が21ステージの約半分の10ステージもあり独走状態だった選手がゴール直前に失速して逆転負けも数多く起こるレースです。

ポイント賞、山岳賞、総合優勝と最終戦のゴールまでもつれたりもするので観衆は異様な盛り上がりを見せます。

ゆるい雰囲気で肩に力が入らずに観戦できる

ツールやジロはレースの楽しさもありますが、興行イベントとして完成されている感がありますがブエルタは紅茶でも飲みながら、ゆるく楽しむ雰囲気が運営スタッフやレース解説者から伝わってきます。

トップの選手の名前を間違えたり、トップとのタイム計測が全然間違えていたり、紹介されている選手が全くの別人だったりで、思わず「違う!」と言いたくなります。(笑)

解説者がうまくフォローするのでTV観戦していても笑えるグランツールで観る方も楽しめます。

国柄や土地柄、開催期間等で雰囲気がガラッと変わるグランツール(*3大ツール)をぜひ観てください。

世界で一番過酷なスポーツ〝ロードレース″でさらなる楽しみがきっと増えるはずです。

コメント